「Blog」運用ぷち講座 

「Blog」の運営方法

Blog【Stock型メディア】


BlogとSNSを分かりやすく比較

Blog

文章は長く多め
情報を発信するのみ
トレンド性はない
古い記事も見られる
検索したら出てくる
多種多様な目的

SNS

文章は短く少なめ
情報はシェア型
トレンド性あり
最新が見られる
検索しても出てこない
交流や宣伝が目的

SNSの文章を元に「Blog」内記事を増やしていきましょう!

「Blog」の運用方法

step1:HP内のBlogを利用しよう
step2:Blogに文章を入れよう!
step3:サムネイルを入れよう!
step4:「SNS」と情報共有をしよう!
step5:Blogの今後の運営について

 
step1:HP内のBlogを利用しよう


HP内のブログ機能を使います。
【メリット】
自分自身のもの
削除される心配がない
【デメリット】
本当に見てもらえているのかモチベーション維持が大変
操作に慣れるまでが大変

デメリットの感覚に陥った場合は他の人も同じ感覚であることを
思い出して初めた頃の感覚に戻離ましょう
何のためにブログを入れるのか、有益且つ無料で利用できる
「お店の広告&宣伝」です
(ビジネスで「マイナスな気持ちを持つ時間」は本当にもったいない)

HP運用3step
①「文章作成」
「インスタ」文章の内容を掘り下げる
②「関連画像」(インスタ画像)
サムネイルに使う
③「文章作成時間の創出」


 
step2:Blogに文章を入れよう!

step1:HP内のBlogを利用しよう
step2:Blogに文章を入れよう!
step3:サムネイルを入れよう!
step4:「SNS」と情報共有をしよう!
step5:Blogの今後の運営について


Blogの「キーワード」は何ですか?

お店情報?→インスタで画像で発信しています

宅配情報?→Twitterで都心発信しています

クリーニングまめ知識?→両方で発信しています

ではブログは?
何をどうしますか?

【例えば】
◉「Instagram」で発信している情報の深掘り
(画像ではない文章部分の強化)

「Twitter」で発信している情報の深掘り
(宅配しながらの東京タワーへの思いなど)
をしていく『まとめ記事』

◉インスタ情報+2020年のTwitterを追ってみる

など

「何か一つ決める」
または
「何種類かでまとめていく」


ブログ文章の考え方

◉ご挨拶→本題→お店情報
(形はインスタと同じ)で文章を入れる

1.作り始めをきめる
どんなことから書き初めたいですか?
『お店のご挨拶?年明けのご挨拶?今日の出来事?』

今回はインスタ活用ですすめていきますので

『お店のご挨拶(インスタ)』

から始めてみます


「インスタ」お店のご挨拶文章をコピペ

・ご挨拶(そのままコピペ)
本文に知識や感想を付け加える
・お店情報(そのままコピペ)


 
step3:サムネイルを入れよう!

step1:HP内のBlogを利用しよう
step2:Blogに文章を入れよう!
step3:サムネイルを入れよう!
step4:「SNS」と情報共有をしよう!
step5:Blogの今後の運営について


サムネイルとは画像のこと
元の「インスタの画像」をそのまま利用しましょう


 
step4:「HP」「SNS」と情報共有しよう!

step1:HP内のBlogを利用しよう
step2:Blogに文章を入れよう!
step3:サムネイルを入れよう!
step4:「SNS」と情報共有しよう!
step5:Blogの今後の運営について

「HP」「インスタ」「Twitter」と紐付けします

 
step5: Blogの今後の運営について

step1:HP内のBlogを利用しよう
step2:Blogに文章を入れよう!
step3:サムネイルを入れよう!
step4:「SNS」と情報共有しよう!
step5:Blogの今後の運営について

ブログに文章を入れていきましょう!
(週2以上が望ましい)


文章を入れていく過程で「これから伝えたいこと」が出てきたらメモしておきましょう
→「インスタ」や「ツイッター」全体での次のネタが生まれます
お客さまからの声を取りましょう

特にクレームやご意見は「消費者の要望」です。
限界などのストレスとは違う「改善内容」を見つけだし運営の改善に繋いでいきましょう。

【表示の説明】などは面白いと思います。


◉画像・文章を「インスタ」「Twitter」から引き継ぐ
◉「週に◯回!」などパターンを決め続ける
◉できる範囲で継続「マイルール」を決める

とにかく「1ヶ月」続ける

・大きな負担になるとネット内に準備した「自社広告」が止まってしまいます
・大切なことは「取り掛かり続ける」こと
・まずは1ヶ月続けてから自己診断や競合との比較を行うこと
・ネット運営は外枠よりも魅力的な「内容」が大切!

 

「Blog」をすすめましょう