ベーシストのための音楽基礎セミナー

この度はベーシストのための音楽基礎セミナーにご参加いただきましてありがとうございます
コンテンツの視聴はサポート期間終了後も可能です
動画も皆さんからの質問や意見を参考にして順次、追加していく予定です
よろしくお願いいたします

お知らせ(更新情報)

このセミナーのサポートは、Chatworkというチャットサービスを利用します
スマートフォンのアプリをダウンロードして「Yuhbass」またはアカウントID:6903864で検索してコンタクト申請してください。「音楽基礎セミナー参加者」とメッセージをいただけるとありがたいです
・チャットワークのコンタクト申請の手順
 アプリをダウンロードまたはPCにてアクセスしアカウントを作成してください
 確認メールが届いたらメインページを開いて下部のメニューからコンタクトをクリックします
 スマートフォンの場合は右上のコンタクトの右の+をクリックして、「ユーザーを検索」のボックスに「Yuhbass」を入力して私を見つけてください
 見つかったら「コンタクト申請」してください

よろしくお願いいたします
 

1-1~1-10の各動画の資料PDFファイルをアップしましたので参考にしてください

音楽基礎セミナー〜はじめに

この度は音楽基礎知識セミナーにご参加いただきましてありがとうございます。この講座はベーシストにとって必要な音楽知識をマスターするプログラムになっています。
どんなことにも当てはまると思いますが、例え覚えればいいだけの知識であっても、ただ動画を見るだけでは身につけることは難しいです。
実際に音楽の教育機関ではテキストを使って講師が説明し、例題などを実践することによって学習を進めていきます。この講座の特徴は疑問に思うこと、分からないことを質問していただいて学校や教室に通うことなく自宅にいながら解決して身に付けていくことにあります。セミナーの費用はサポート料であることを忘れないようにご参加ください。

音楽基礎セミナー*1−1

音楽の基礎知識の初めは音部記号についてです。
音部記号とはト音記号とかヘ音記号と言っているものです。「ト」とは何か?「ヘ」とは何なのか?というところから意味と形を理解していきます。

音楽基礎セミナー*1–2

音符が無ければ音楽は始まりません。
音符の種類から基礎を説明していきます

音楽基礎セミナー*1–3

休符について説明していきます

音楽基礎セミナー*1–4

五線譜を見た時に左側に書かれている2段の数字
拍子記号について解説します

音楽基礎セミナー*1–5

五線譜を見たときに音部記号の次に書かれるのは調号です
楽譜の初めに#や♭が付いていた時にどうすれば良いかを説明します

 

音楽基礎セミナー*1–6

曲の進行に深く関わる反復記号について、ベースを弾いていてよく出てくるものを中心に覚えていってください

音楽基礎セミナー*1–7

テンポや曲の速度に関して説明します

音楽基礎セミナー*1–8

音の強弱に関する記号について頻度の高いものを解説します

音楽基礎セミナー*1–9

ベースの演奏に必要と思われる、その他の記号について紹介しています

音楽基礎セミナー*1–10

その他の記号の追記、補足をしていきます

音楽基礎セミナー*2–1

この動画はYouTubeチャンネルで公開している音程に関する動画の再編集版になります
まずは音程の基礎を理解してください

音楽基礎セミナー*2–2

この動画はYouTubeチャンネルで公開している音程に関する動画の再編集版になります
2-1の動画の後編となります

音楽基礎セミナー*2−3

この動画はYouTubeチャンネルからの引用ですが、コードの仕組みを解説しています。

動画はYouTubeの限定公開を利用しています

Yuhbass 2022